NHK囲碁講座
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
将棋ニュースプラスの『魅惑の詰将棋』で「変化」や「紛れ」など、詰将棋特有の言葉を分かりやすく解説していますね☆
私もイマイチ分かっていない詰将棋特有の言葉があったので、勉強になりました!
躍る駒たち 将棋随想と創作詰将棋 [本] 販売元:セブンアンドワイ ヤフー店 セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
将棋界の一番長い日とは、将棋のA級順位戦最終局が指される日のことです
順位戦のA級には10人の棋士が在籍していて、そこで1位になった人が名人に挑戦できます
一方、下位の2名はB級に降級してしまうことになります
名人への挑戦権争いはもちろんですが、A級に在籍することは一流の証なので、降級回避の争いも白熱します
とゆーことなので、NHKのBSで長時間の放送がありました
私は23時~翌日2時の放送しか見られませんでしたが、渡辺竜王、山崎七段、勝又六段、宮田五段、と超個性的な解説陣ということもあってとても面白かったです加藤九段の解説も聞きたかったな
ちなみに結果は、挑戦権獲得が郷田九段になりました私の場合は有利な局面から勝ちまでが難しいのですが、郷田九段はしっかり勝ちましたねぇ
一方の降級は、鈴木八段と深浦王位になってしまいました
話題になっていた永世名人資格保持者の谷川九段は残留となりましたが、現役タイトルホルダーの深浦王位が降級とはさすがにA級はすごいですね
そういえば、先日の将棋指導者講習会で青野九段が「A級は降級者予想も楽しんで良いのでは?」とおっしゃっていたので、逆にA級のすごさがよくわかりました
これを読んで興味を持った人は、mixi日記やブログ等でたくさんの人が『将棋界の一番長い日』について書いているので、読んでみたらどーでしょうか
![]() |
月山作 盛上駒 錦旗(根杢) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐藤棋王対久保八段の棋王戦第2局を見ました。
57手と短手数だったので、どんな将棋かなと思ったのですが、久保八段が軽やかに指した超急戦でした!
短手数だから内容のない将棋とは限りませんが、佐藤棋王がこんなに短手数で負けたのは2006年の王将戦リーグで見た以来のような気がします。
このままの流れで久保八段が初タイトル奪取で、佐藤棋王が無冠となってしまうのででしょうか?
それとも佐藤棋王が強さを見せつけるのでしょうか?
第3局以降がたのしみです☆
![]() |
柾目のうちでも特に赤柾の入った将棋駒。書体は水無瀬で竹風作。将棋駒 竹風作水無瀬(みなせ)・赤柾彫埋・平型桐箱 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
更新しない間に、深浦康市王位の防衛や、羽生善治王座の17連覇などがありましたね☆
深浦王位は羽生四冠を相手にフルセットで防衛してすごいですねぇ♪
羽生王座の17連覇はすご過ぎてびっくりの大記録ですね♪木村一基八段には厳しい結果になりましたが、まだチャンスはあると思うのでがんばってもらいたいです!!
ところで、女流王将戦が第30期を最後に休止するようです。第1局が都城で行われていたので、九州出身の私としてはかなり残念です。
![]() |
![]() |
新・東大将棋 無双 販売元:毎日コミュニケーションズ |
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
このブログのサブタイトルが『シャンプーの創作詰将棋(初心者)』なのに、創作詰将棋の更新が滞っているのでは?という意見をいただきました( ̄Д ̄;;
実は、数ヶ月前に引越しをしまして、現在実家に住んでいます。そこで、家族と共用のパソコンを使っているのですが、共用パソコンに自分の趣味である将棋ソフトをインストールするのは気が引けるので、詰将棋の盤面を表示することができません(´・ω・`)ショボーン
ちなみに、今も少しは詰将棋を作っていて、LPSAの日めくりカレンダーに採用していただきました☆
数ヵ月後に一人暮らしを再開する予定ですので、その時にはまた創作詰将棋をこのブログにUPしよーと思います♪
![]() |
竹風作 盛上駒 峰書(虎斑) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
将棋世界2008年7月号の順位戦予想がちょっと話題になっているみたいですね!肯定している人の意見の中にも、否定している人の意見の中にも、なるほどと思うことがあります。しかし、私としては、簡単に言うとどっちでも良いです☆
いずれにしても、表現の自由が保障されていることと、ブログ等で比較的容易に意見を発表する機会があるということは素晴らしいですね!!
ところで、皆さんに見て欲しいブログがあります。『将棋世界』というキーワードで検索していて見つけました☆この日のブログは素朴な文章ですが、なぜか私の心に残りました♪
私もいつか、このような素朴で心に残る文章が書けたら良いなと思います!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
深浦康市八段が新王位になりましたね!悲願のタイトル奪取おめでとうございます☆
九州出身の私としては、なかなか嬉しいです♪同門で九州出身の森下九段にもタイトルを奪取してほしいですな~!
一方、羽生三冠は二冠となってしまいました。それでもめっちゃすごいのですが、二冠でちょっと淋しく感じるのが羽生先生の偉大なところですね!
![]() |
![]() |
これが最前線だ!―最新定跡完全ガイド (最強将棋塾) 著者:深浦 康市 |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
といっても、これは自戦の局面図(一部)なので、詰将棋としては不要な駒もあります。ただし、答えは一つです!
この将棋は序盤から激しい戦いになって、お互い居玉のままでこの局面になりました。かなり簡単な詰将棋ですが、詰みを実戦で見つけると嬉しいですね♪
ところで、最近はこの本↓を読んでいます。
![]() |
![]() |
定跡なんかフッとばせ―駒落ち必勝法 著者:湯川 博士 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント