パスワード
ひさしぶりですね!
こんばんは☆
なんとログインするためのパスワードを忘れてしまったので、なかなかブログの更新ができませんでした(^-^;
![]() |
![]() |
永世竜王への軌跡 著者:渡辺 明 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひさしぶりですね!
こんばんは☆
なんとログインするためのパスワードを忘れてしまったので、なかなかブログの更新ができませんでした(^-^;
![]() |
![]() |
永世竜王への軌跡 著者:渡辺 明 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
将棋ニュースプラスの『魅惑の詰将棋』で「変化」や「紛れ」など、詰将棋特有の言葉を分かりやすく解説していますね☆
私もイマイチ分かっていない詰将棋特有の言葉があったので、勉強になりました!
躍る駒たち 将棋随想と創作詰将棋 [本] 販売元:セブンアンドワイ ヤフー店 セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
将棋界の一番長い日とは、将棋のA級順位戦最終局が指される日のことです
順位戦のA級には10人の棋士が在籍していて、そこで1位になった人が名人に挑戦できます
一方、下位の2名はB級に降級してしまうことになります
名人への挑戦権争いはもちろんですが、A級に在籍することは一流の証なので、降級回避の争いも白熱します
とゆーことなので、NHKのBSで長時間の放送がありました
私は23時~翌日2時の放送しか見られませんでしたが、渡辺竜王、山崎七段、勝又六段、宮田五段、と超個性的な解説陣ということもあってとても面白かったです加藤九段の解説も聞きたかったな
ちなみに結果は、挑戦権獲得が郷田九段になりました私の場合は有利な局面から勝ちまでが難しいのですが、郷田九段はしっかり勝ちましたねぇ
一方の降級は、鈴木八段と深浦王位になってしまいました
話題になっていた永世名人資格保持者の谷川九段は残留となりましたが、現役タイトルホルダーの深浦王位が降級とはさすがにA級はすごいですね
そういえば、先日の将棋指導者講習会で青野九段が「A級は降級者予想も楽しんで良いのでは?」とおっしゃっていたので、逆にA級のすごさがよくわかりました
これを読んで興味を持った人は、mixi日記やブログ等でたくさんの人が『将棋界の一番長い日』について書いているので、読んでみたらどーでしょうか
![]() |
月山作 盛上駒 錦旗(根杢) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐藤棋王対久保八段の棋王戦第2局を見ました。
57手と短手数だったので、どんな将棋かなと思ったのですが、久保八段が軽やかに指した超急戦でした!
短手数だから内容のない将棋とは限りませんが、佐藤棋王がこんなに短手数で負けたのは2006年の王将戦リーグで見た以来のような気がします。
このままの流れで久保八段が初タイトル奪取で、佐藤棋王が無冠となってしまうのででしょうか?
それとも佐藤棋王が強さを見せつけるのでしょうか?
第3局以降がたのしみです☆
![]() |
柾目のうちでも特に赤柾の入った将棋駒。書体は水無瀬で竹風作。将棋駒 竹風作水無瀬(みなせ)・赤柾彫埋・平型桐箱 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は王将戦第1局の2日目でしたね☆
そんな日に、若干一人時間差ではありますが第21期竜王戦の棋譜並べをしました!
今日は第4~第6局まで並べたのですが、3局とも相居飛車の将棋でとても面白かったです♪特に第5局が熱戦だったような気がしました。
その後に将棋世界2月号で観戦記を読みました。ところで、以前から思っていたのですが、将棋世界では観戦記などが掲載してある全ての将棋に、名局セレクションみたいな初手から最終手までまとまった棋譜を載せてもらうと嬉しいですね!!
それにしても、3連敗の後に4連勝で、しかも羽生善治名人に勝って初代永世竜王の資格を得た渡辺明竜王はすごかったとあらためて思いました。
![]() |
![]() |
イメージと読みの将棋観 著者:鈴木 宏彦 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、古本屋で青野照市八段(現九段)の『古典詰将棋(光文社文庫)』という本を発見したので購入してみました♪
本の構成は、まず青野八段(現九段)の作品が41問、次に古典詰将棋が81問、そして伊藤看寿贈名人の煙詰が1問、掲載されていました。
古典詰将棋は難しい印象が強いのですが、この本に載っているものは比較的短手数の作品が多く、解説も解答だけではなく人物についても書かれていて面白いので、興味を持って読み、解くことができました!
また、「曲詰」や「煙詰」など詰将棋特有の言葉についてもわかりやすく書いてあったので、勉強になりました☆
![]() |
日向産榧脚付将棋盤(七寸) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
更新しない間に、深浦康市王位の防衛や、羽生善治王座の17連覇などがありましたね☆
深浦王位は羽生四冠を相手にフルセットで防衛してすごいですねぇ♪
羽生王座の17連覇はすご過ぎてびっくりの大記録ですね♪木村一基八段には厳しい結果になりましたが、まだチャンスはあると思うのでがんばってもらいたいです!!
ところで、女流王将戦が第30期を最後に休止するようです。第1局が都城で行われていたので、九州出身の私としてはかなり残念です。
![]() |
![]() |
新・東大将棋 無双 販売元:毎日コミュニケーションズ |
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
最近のコメント