自作の詰将棋(その10)です。
この詰将棋を解いた人はコメントください☆
いやぁ~、軽い気持ちで始めたので、まさか(その10)まで続くとはびっくりですねぇ!
ところで、この本↓は『なんでも中飛車』という画期的な題名の本です♪初心者の人が得意戦法を作るのに良さそうな本ですね。
![]() |
![]() |
なんでも中飛車 著者:森下 卓 |
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- パスワード(2009.08.15)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 第58期王将戦第1局(2009.01.18)
- 古典詰将棋(2008.11.07)
- 宅地建物取引主任者資格試験(2008.10.19)
「趣味」カテゴリの記事
- NHK囲碁講座(2009.03.20)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 将棋界の一番長い日(2009.03.05)
- 第34期棋王戦第2局(2009.03.01)
- 第21期竜王戦七番勝負(2008.10.19)
「将棋」カテゴリの記事
- パスワード(2009.08.15)
- NHK囲碁講座(2009.03.20)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 将棋界の一番長い日(2009.03.05)
- 第34期棋王戦第2局(2009.03.01)
「詰将棋」カテゴリの記事
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 古典詰将棋(2008.11.07)
- シャンプーの創作詰将棋(初心者)(2008.09.18)
- シャンプーの将棋本ベスト10(2008.02.12)
- 自作の詰将棋(その17)です。(2008.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバック,ありがとうございました。
▲2二金△1三玉▲2三金△1四玉▲2四金△1五玉▲1四金打△1六玉▲2七金までの9手詰めでしょうか。
投稿: spinoza05 | 2007年6月 8日 (金) 19時59分
はじめまして!こんばんは☆
コメントありがとうございます♪
詰将棋は大正解です!!さすがですね。
ところで、競輪が好きなんですか?
競輪はあまり詳しくないのですが、チームプレー的要素もあってなかなかおもしろいですよね~♪
投稿: シャンプー | 2007年6月 8日 (金) 20時18分
22金~23金は良い感じですね。
改作してみました。
①31歩を31香にして38金を取って持駒を角金2にする。
②①の図を更に13玉にして攻方24桂を加える。
②は①に2手足しただけです。どちらが良いと思うかは好みですね。
でもどちらにしろ、この纏め方はよくある筋なので原案の方がオリジナリティーがあるかもです。
投稿: 利波偉 | 2007年6月 8日 (金) 23時42分
なるほど☆
①も②も感心したのですが、よくある筋なんですか!
ところで、詰将棋解答選手権でのご活躍と、詰将棋パラダイスの表紙おめでとうございます♪
投稿: シャンプー | 2007年6月 9日 (土) 00時10分
>詰将棋解答選手権でのご活躍と、詰将棋パラダイスの表紙おめでとうございます♪
どうもありがとう御座います。でも更に下記HPを読むと指し将棋も少し指すことが解ると思いますので、よろしければご覧ください。(と自慢してみる)
http://www.amaren.com/
>よくある筋なんですか!
金引いて行く筋は、まあそれなりにあります。
究極の傑作は下記作品
故森田正司作
攻方:14と25銀33角35歩45桂 玉方:11金22香31玉44角 持駒:金桂2
作意:23桂同香43桂21玉31金12玉23と同玉34銀13玉23銀成同玉29香12玉11角成同玉21金12玉22金以下33手詰
25銀が邪魔駒とは、傑作とはこの作品のことです。
こういう作品が1作でも作れたらいいんだけどなあ、、、。
投稿: 利波偉 | 2007年6月 9日 (土) 11時47分
おっしゃる通りで競輪は好きです。競輪のチーム戦(ライン戦)は,競輪競技そのものの醍醐味であると同時に,予想の醍醐味でもあると感じています。
残念ながら競艇はやりません。ただ,最終的にいきつくギャンブルは競艇であるといいますね。
投稿: spinoza05 | 2007年6月 9日 (土) 14時16分
なるほど~。利波偉さんは指し将棋も少し指されるんですか!?
って、少しじゃなくて、めっちゃ強いですやん!!
金を引く究極の傑作を拝見したのですが、本当に素晴らしい作品ですねぇ☆このような作品を紹介していただきましてありがとうございます♪
投稿: シャンプー | 2007年6月11日 (月) 15時17分