自作の詰将棋(その1)です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- パスワード(2009.08.15)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 第58期王将戦第1局(2009.01.18)
- 古典詰将棋(2008.11.07)
- 宅地建物取引主任者資格試験(2008.10.19)
「趣味」カテゴリの記事
- NHK囲碁講座(2009.03.20)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 将棋界の一番長い日(2009.03.05)
- 第34期棋王戦第2局(2009.03.01)
- 第21期竜王戦七番勝負(2008.10.19)
「将棋」カテゴリの記事
- パスワード(2009.08.15)
- NHK囲碁講座(2009.03.20)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 将棋界の一番長い日(2009.03.05)
- 第34期棋王戦第2局(2009.03.01)
「詰将棋」カテゴリの記事
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 古典詰将棋(2008.11.07)
- シャンプーの創作詰将棋(初心者)(2008.09.18)
- シャンプーの将棋本ベスト10(2008.02.12)
- 自作の詰将棋(その17)です。(2008.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバックありがとうございます。
詰みました。多分。
正解手順発表楽しみにしています。
多分あってると思うのですが。
投稿: 赤い誘導灯の男 | 2007年5月17日 (木) 19時47分
コメントありがとうございました♪
解答はご要望があったときに発表しようと思っていますので、お楽しみに☆
投稿: シャンプー | 2007年5月17日 (木) 22時10分
作意は初手が意外な作品でしたが、残念ながら3手目より52飛で余詰のようです。52飛に31玉なら43桂41玉51桂成31玉43桂まで、32合なら34桂31玉42飛成まで、32金合なら34桂31玉32飛成同玉42金迄です。
修正は21歩を銀にすれば、余詰手順中32金合で34桂31玉32飛に同銀と取って逃れると思います。
また本作2手のばして、15銀13玉で始める手もあると思います。(24銀12玉以下作意に戻る)本当は33銀13玉にして24銀とする方が意外性がありそうですが、成不成非限定なので、微妙ですねえ。
投稿: 利波偉 | 2007年5月19日 (土) 13時30分
あらら。これも余詰でしたか・・・
ところで、1五銀1三玉ではじめる利波偉さんのアイディアは良いと思うのですが、成不成非限定はあかんのですか?
投稿: シャンプー | 2007年5月21日 (月) 16時10分
赤い誘導灯の男さん、お待たせしました!
私が考えていた正解は、1三歩、2二玉、3四桂、3一玉、4三桂、5一玉、5二飛、の7手詰だったのですが、他にも正解があるみたいです。
(その6)からは余詰に気をつけます☆
投稿: シャンプー | 2007年5月21日 (月) 16時18分
気にする人は気にしますね。私は気にならないですけど。非限定よりは限定されていた方が良いわけで、その辺の評価は個人の感覚になりますね。
投稿: 利波偉 | 2007年5月21日 (月) 20時02分