自作の詰将棋(その5)です。
この詰将棋を解いた人はコメントください☆
ところで、このアルバム↓には懐かしい曲がいっぱい入ってますね♪
![]() |
![]() |
B-SIDE アーティスト:Mr.Children |
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- NHK囲碁講座(2009.03.20)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 将棋界の一番長い日(2009.03.05)
- 第34期棋王戦第2局(2009.03.01)
- 第21期竜王戦七番勝負(2008.10.19)
「音楽」カテゴリの記事
- ホークス(2008.10.08)
- 第90回全国高校野球選手権大会(2008年夏)(2008.08.06)
- 自作の詰将棋(その16)です。(2007.08.13)
- 自作の詰将棋(その14)です。(2007.07.17)
- 明日も移動です。(2007.07.09)
「将棋」カテゴリの記事
- パスワード(2009.08.15)
- NHK囲碁講座(2009.03.20)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 将棋界の一番長い日(2009.03.05)
- 第34期棋王戦第2局(2009.03.01)
「詰将棋」カテゴリの記事
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 古典詰将棋(2008.11.07)
- シャンプーの創作詰将棋(初心者)(2008.09.18)
- シャンプーの将棋本ベスト10(2008.02.12)
- 自作の詰将棋(その17)です。(2008.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、銀と申します。
あまり盤面の駒は増やしたくないでしょうが、21に桂馬を置けば実戦形で余詰めを消していると思います。
私もそろそろ創作を復活しようかな。(^^;
投稿: 銀 | 2007年5月18日 (金) 13時44分
なるほど☆
貴重なアドヴァイスありがとうございます!
創作されたら銀さんの作品も見せてくださいね。
投稿: シャンプー | 2007年5月18日 (金) 13時58分
作意はじか打ちの連発が面白い作品でしたが、銀さんが指摘しているみたいですが、初手13角や33飛の余詰ありです。
銀さんの案も良いですね。私も考えました、15歩と25歩を省いて玉方24銀を置く。作意不変ですが、紛れが銀さんの案より減るので、どうでしょうか?
投稿: 利波偉 | 2007年5月19日 (土) 14時49分
利波偉さんはじめまして!
詰将棋(その1~5)にコメントいただきまして、ありがとうございます♪
どうやら詰将棋に多数の不備があったみたいですね^^;
再検討してみますので、検討が終わるまで私からのコメントはしばらくお待ちください!
投稿: シャンプー | 2007年5月20日 (日) 23時32分
みなさんのおかげで余詰の意味がやっとわかりました!
実は、持ち駒をあまらせて詰むことを余詰と言うのだと思っていました・・・
投稿: シャンプー | 2007年5月21日 (月) 17時51分