自作の詰将棋(その4)です。
この詰将棋を解いた人はコメントください☆
ところで、将棋の駒って丁寧に作られていますよね!
この↓本で駒についてかなり詳しくなった気がします♪
![]() |
![]() |
カラー版 将棋駒の世界 著者:増山 雅人 |
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 自作の詰将棋(その4)です。(2007.05.17)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- パスワード(2009.08.15)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 第58期王将戦第1局(2009.01.18)
- 古典詰将棋(2008.11.07)
- 宅地建物取引主任者資格試験(2008.10.19)
「趣味」カテゴリの記事
- NHK囲碁講座(2009.03.20)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 将棋界の一番長い日(2009.03.05)
- 第34期棋王戦第2局(2009.03.01)
- 第21期竜王戦七番勝負(2008.10.19)
「将棋」カテゴリの記事
- パスワード(2009.08.15)
- NHK囲碁講座(2009.03.20)
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 将棋界の一番長い日(2009.03.05)
- 第34期棋王戦第2局(2009.03.01)
「詰将棋」カテゴリの記事
- 「変化」と「紛れ」(2009.03.07)
- 古典詰将棋(2008.11.07)
- シャンプーの創作詰将棋(初心者)(2008.09.18)
- シャンプーの将棋本ベスト10(2008.02.12)
- 自作の詰将棋(その17)です。(2008.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初手18角が作意でしょうが、初手から色々余詰ありです。46龍や25銀や63角でも詰んでいます。複雑ですが、例えば46龍27玉26龍38玉16角48玉49銀59玉56龍まで変化はありますが詰んでいます。
作意は上に追い上げて角で詰ますカッコ良い手順でしたが、残念でした。
修正は攻方が強力で難しそうですが、攻方:17歩35角44龍・玉方:25と36玉59と・持駒角銀歩で作意変わらずで、どうでしょうか?
投稿: 利波偉 | 2007年5月19日 (土) 14時33分
たしかに、いろいろありますね^^;
作っていると、自分の勝手に希望する手しか見えなくなってしまいます・・・
しかし、利波偉さんはよくいろいろな手が見えますねぇ~!!
投稿: シャンプー | 2007年5月21日 (月) 15時52分